追記

先ほどの記事、リンクが抜けていましたね。

http://www.youtube.com/watch?v=jDmth1YZI7k

kaki kingのgobyという曲です。  


2011年12月05日 Posted by lovehanako at 22:51Comments(0)

今季パワープレイ

今日はもう勉強する気が失せたのでもう一ネタをば。

最近お気に入りのギタリストです。

彼女の名前はkaki king(カーキ・キング)、アトランタ出身のギタリストです。
独創的な奏法を駆使し、私の中では一押しのギタリストです。



使っているギターがOvationというメーカーのものでデザインが独特ですね。
ボディーバックや表面版が木ではなくてグラスファイバーでできており、サウンドも独特です。
形容しがたいのですが「ブリブリ」って感じです。

この人が使っているのは本人のシグネチャーモデルで、お値段は私からしたらとーーーーってもお高いです。
しかも、送料・金利手数料はお前ら負担! 今ならプリンターとデジカメは付きません!!

とにもかくにも、今後要チェックのkaki kingなのです。  
タグ :音楽楽器


2011年12月05日 Posted by lovehanako at 22:46Comments(0)趣味

またまた

またまた今回も農地転用がらみのお話です。

先日、名古屋市のある方と話をする機会があり、農地転用に話題が及びました。
何でも近所の農地の違反転用事案があり、建築中であった建物について原状回復命令が出され当該建物の取り壊しが行われているとのことです。

これまで、身近なところで違反転用に対する是正指導や中止勧告は仄聞したことがあるのですが、原状回復命令に至るところはありませんでした。

これは一昨年に改正された農地法が厳格に運用されているという点もあるのでしょうか。

ちなみに改正農地法では、改正前に比べて罰則が大幅に強化されました。

現在、農地の違反転用・原状回復命令違反に対しては、「3年以下の懲役または300万円以下の罰金(法人は1億円以下の罰金)-第64条」と大変厳しいものになっております。

上記のような事態に至って「知らなかった」、「そんなに厳しいものだとは思わなかった」と言うのは理由になりませんし、それでは済まされないのです。

ローマ法以来の「法の不知は害する」或いは、「法の不知は宥恕せず」なのです。
この法諺は刑法第38条第3項に具現化されています。

-------------------------------------------------------------------------
各種許認可・行政手続きのご依頼・ご相談を承ります
ちくま行政書士事務所
長野市篠ノ井塩崎352-4
TEL:(026)-292-6671
mail:office.chikuma@gmail.com
-------------------------------------------------------------------------  
タグ :農地農地法


2011年12月05日 Posted by lovehanako at 21:32Comments(0)業務

う~ん…

今年の9月から長野県における農地転用許可申請の際に求められる添付書類について取扱いの変更がありました。

従来は取扱い上添付不要とされてきたものが、やはり法定添付書類であるため、添付せよとの関東農政局からの通達がなされたものです。

以下、取扱い上の改正点の要旨です。

1、資力及び信用があることが確認できる書面

従来、資金計画の裏付けとなる融資証明等の添付については、多額の資金を必要とするものに限っていたが、法定添付書類とされていることから、今後は全ての案件について添付が必要であることを明確にする。

2、道路・用排水施設等の配置図

建設予定建物・施設の配置図のみでなく、これらの施設を利用するために必要な道路、用排水施設等についても位置を明らかにした図面が法定添付書類とされていることから、添付が必要であることを明確にする。

上記改正点を見ますと、項目2は別段、項目1が非常に厳しいと思います。

なぜなら、転用の際の資金調達計画が全額自己資金であれば全く問題はないのですが、借入金の場合(銀行からお金を借りるなど)には、転用許可がなされてから具体的な資金計画・調達に移ると考えられるところ、許可の見通しが未だ不明の申請段階において、金融機関等が融資に応じてくれるとは考えにくいからです。

えらいこっちゃ・・・

  


2011年12月01日 Posted by lovehanako at 12:52Comments(2)

はぁっ・・・

本日は一日人間ドックでした。

特に異常はなかったのですが、年々太ってきています。

高校・大学と体重変化は全くなかったのですが、そこから徐々に体重が増え始め、現在ではおよそ15kg増・・・

積極的に運動しなければならないようです。トホホ  
タグ :雑記


2011年11月02日 Posted by lovehanako at 23:10Comments(0)

寒い

久々の更新です。

寒くなりました。
ここ数年は、季節が春夏秋冬の四季から、夏冬の二季になりつつあるような気がします。

ところで、当事務所は田圃のド真ん中にあるせいか、最初にお客様から頂いた依頼が農地法業務でした。
それが機縁だったのか、当事務所は農地のご相談が中核取扱業務になりつつあります。

今の季節、稲刈りが終わり、はざ掛けされた稲が美しいのですが、近隣の田の中には耕作放棄地がチラホラ散見されます。
聞くところによれば、所有者の方は高齢で都会の方に移られたのですが、肝心の後継者がおらず手付かずのままになっているとか。

言うまでもなく、農地・農業は国の根幹にかかわるものです。
ですから、安易に農地を転用することはできませんし、耕作放棄も望ましくはありません。
しかし一方で、高齢化社会へのシフトに伴う後継者不足をはじめとする諸問題が日本の農業に深刻な影を落としているのが現状です。

今一度、日本の農業のこれからを真剣に議論することが求められていると思います。


  
タグ :農地


2011年10月01日 Posted by lovehanako at 23:02Comments(2)雑記

晴れてよかった

本日は午前中から伊那へ行っておりました。
朝は結構冷え込んだので、高速の路面凍結や雪が心配だったのですが、大丈夫でした。

帰りは一般道で帰宅。
山道は怖いですね。

何か出るんじゃないかと…
つじあやののCDをガンガンにかけて気を紛らわせました。
本当は、ヘビメタにしとけばよかった公文式。
ハァ。  


2010年12月17日 Posted by lovehanako at 21:52Comments(0)

お初

こんにちは。
長野市内で行政書士事務所を開業しています。
日々の仕事の出来事や趣味の話などを綴っていきたいと思います。
よろしくメカドック。  


2010年12月15日 Posted by lovehanako at 17:58Comments(0)